検査・診断


マンモグラフィ

  • 初診時にレントゲン室で撮影をおこないます。
  • マンモグラフィでは手で触れるしこりの診断だけではなく、レントゲンにだけ写って手では触れないような早期の乳がんを発見することもできます。

乳腺エコー(乳房超音波検査)

  • 初診時に診察室で担当医師が行います。乳房に器械を当てるだけの検査で、痛みはありません。
  • 乳腺エコーは、乳腺の病気の診断を行うのに有効な手段です。
  • 触診ではわからない小さなしこりや、しこりを作らない病気を発見し、診断することもできます。

細胞診

  • 診察室において、細い針をしこりに刺して細胞を吸引し、がんかどうかを調べます。ただし、これだけでは診断が確定できない場合もあります。
  • 結果が出るまでには約1週間かかります。

コアニードル生検(太針生検)

  • 径1.3mm程度の、細胞診よりも太い針でしこりの一部分を摘出することにより、細胞診のみではわからないような細胞同士の並び方や、その性質がわかるようになります。
  • 診察室で局所麻酔を使って、エコーで確認しながら行います。
  • 細胞診と同様、結果が出るまでには約1週間かかります。

マンモトーム生検

  • コアニードル生検よりもさらに太めの針がついた機械で乳腺のしこりの一部を切り取るような検査(手術)です。
  • 処置室で局所麻酔で行いますが、この方法を用いるとさらに詳しい診断が可能になるばかりか、1cmくらいまでの小さな良性のしこりであれば完全に切り取ってしまうこともできます。
  • 毎週金曜日に実施しています。(予約制)

ステレオガイド下マンモトーム生検

  • しこりを作らない乳腺の石灰化(カルシウム沈着)に対して有用な検査法です。検診などで偶然見つかった石灰化を診断するときに行います。
  • 上記のマンモトーム生検と同様、太い針で乳腺を切り取る検査ですが、マンモグラフィを撮りながらコンピューター制御で生検するシステムです。
  • 毎週水曜日に実施しています。(予約制)
  • 詳しくはこちらからどうぞ。

MRI検査

  • 乳腺内のしこりの診断(がんかそうでないか)や、通常のレントゲンでは見えない乳腺内でのがんの広がりなどを詳しく調べることができ、手術前には必須の検査です。
  • より詳しく見るために造影剤を使用して検査します。
  • 手術後の乳腺の状態を調べるのにも有効で、定期的な検査としても行います。

 

CT検査

  • CTは、手術前にはわきのリンパ腺の状態をみたり、しこりがある場合はまわりの様子をみたりするために行います。また、手術前後を通して、肺や肝臓のなかの状態を詳しく調べることができます。
  • より詳しく見るために造影剤を使用して検査します。
  • 手術後の乳腺の状態を調べるのにも有効で、定期的な検査としても行います。

 

PET検査

  • 放射性同位元素を使って、がんがどこにあるのか、その大きさはどのくらいかを調べることができます。
  • PET検査のみですべてのがんが必ず見つかるわけではありません。
  • CTやMRIを始めとする従来の検査と組み合わせることによってより精度の高い診断を行うことが可能となります。
  • 術前や術後の全身検索に有用です。

骨シンチグラフィ

  • 放射性同位元素を使って骨への転移を調べます。
  • 全身の骨を検査できる方法で、通常のレントゲン撮影では発見できないような小さな骨の転移も診断できます。

乳管造影

  • 血液の混じった乳汁分泌のある場合などに行います。
  • 乳頭から造影剤を注入してレントゲン撮影し、乳腺にある乳管内の乳頭腫(ポリープ)やがんを診断します。

乳管内視鏡

  • 同じく、血液の混じった乳汁分泌のある場合などにおこなうもので,しこりを触れない乳管内病変に対し行います。
  • 検査は局所麻酔をつかっておこないます。乳管内病変を直接カメラで観察することにより、乳管内の乳頭腫(ポリープ)やがんの診断をしたり,乳管内の微少出血の原因を調べたりできます。
  • また,乳頭分泌のある乳がんの乳管内での広がりを調べたりするのにも有効です。